柏 なかよし矯正歯科・小児歯科 TEL:04-7145-3375

休診日

日曜・祝日

駐車場

15台完備

診療時間

月~金8:30~12:30/14:00~19:00
8:30~12:30/14:00~17:00
第1.第3日曜矯正あり

柏駅すぐの歯医者・歯科|柏 なかよし歯科・口腔外科

インプラント

失った歯を補うインプラントとは?


千葉県柏市向原町の歯医者「柏 なかよし歯科・口腔外科」では、徹底した衛生管理のもと精密なインプラント治療をご提供しております。
インプラント治療とは、根本から失われた歯の代わりに金属製の歯根を埋め込み、その上から人工歯を装着する治療法のこと。「歯科インプラント」「デジタルインプラント」と呼ばれることもありますが、近年はインプラント治療の普及に伴い、単に「インプラント」と呼ぶことも増えています。
インプラントは審美性・耐久性に優れ、天然歯と遜色ない美しさと噛み心地を再現できます。ブリッジや入れ歯と比べて周りの歯への負担も少なく、非常に人気の高い治療法です。

こんな方におすすめ


 
以下にあてはまる方は、インプラントをおすすめしています。

  • 見た目の印象が変わることに不安や抵抗がある方
  • 自分の歯(天然歯)のように、しっかり噛んで食事を楽しみたい方
  • 入れ歯の扱いに不安のある方
  • 入れ歯が合わないなど、入れ歯の違和感でお悩みの方
  • 自然な見た目を重視する方
  • 他の歯に負担をかけず、歯をできるだけ残したい方
  • 治療に時間や費用をかけてもしっかり治療したい方
  • ブリッジ治療(隣の歯を削る治療)を行いたくない方

 

柏 なかよし歯科・口腔外科歯科のインプラント治療

当院がインプラント治療を行う際に大切にしていることは「無理な治療をしない」ということです。様々な論文を基に極力リスクを取り除き、良い結果につながるよう医学的根拠のある方法を選択します。
 

外科処置専用のオペ室を完備


インプラント治療では、顎の骨に人工歯根を埋め込むための外科手術が必要です。
その際に重要となるのが、徹底した衛生管理。外科的処置の際に細菌感染を起こしてしまうとインプラントがしっかり骨と結合せず、場合によっては“ポロリ”と抜け落ちてしまうこともございます。
当院では、外科処置専用のオペ室を完備。治療に用いる機器や器具だけでなく、オペ室全体を無菌的な状態に保つことで安全・安心なインプラント治療をご提供いたします。
インプラントのオペは連携医院である柏 なかよし矯正歯科・小児歯科の外科処置専用のオペ室にて行います。
 

歯科用CTによる精密な診査診断


当院では、放射線量を抑えた撮影が可能な歯科用CTを導入しております。骨の形や厚みだけでなく、神経や血管の走行まで正確に把握できるため、より安全な治療をご提供可能です。
 

感染対策の徹底


治療器具はもちろんのこと、院内設備や空調にいたるまで徹底した感染対策を実施しております。器具や機械は患者さんごとに滅菌袋に封入し、高圧蒸気滅菌器(オートクレーブ)で滅菌するなど、常に細心の注意を払って院内感染を予防いたします。
 

インプラント担当医のご紹介

インプラント担当 中村 慎太郎


 

経歴 2005年 私立 暁星高等学校卒業
2012年 日本大学歯学部卒業
2014年 埼玉医科大学総合医療センター 研修医修了
2018年 東京医科歯科大学大学院 インプラント・口腔再生医学分野(現・口腔再生再建学分野)修了
2019- 東京医科歯科大学 口腔再生再建学分野 医員
メッセージ インプラント治療を担当する中村と申します。
日本国内だけでなく、海外での最新の情報も取り入れ、患者さんにとって最善のインプラント治療そしてご自身の歯をできる限り残していく方法を考え治療を行いたいと考えております。
インプラントについてお困りのことがありましたら、お気軽にご相談下さい。

インプラント治療のメリット


 
インプラント治療には、見た目も自分の歯(天然歯)と変わらず、自分の歯と同じように噛んで食事を楽しむことができるというメリットがあります。また、隣の歯を削る必要がないため、ブリッジ治療と比べて周囲の歯に負担が少なく、歯を健康に保つことができます。
 

インプラント治療のデメリット


 
インプラント治療のデメリットは、治療費が高額になってしまうことです。インプラント治療の治療費は保険適用外となるため、自費でのお支払いが高くなってしまいます。
また、外科手術となるため、インプラント治療後に痛みや腫れなどの症状が表れる方や、普段服用しているお薬によってはインプラント治療自体が出来ないこともあります。
治療期間も長期に及びます。
 

インプラント治療の流れ

Step 01  カウンセリング


 
まずは患者さんのお口の状態を確認した後、インプラント治療についてご説明いたします。この際、治療期間や治療費に関してもお話いたしますので、ご不明点はお気軽にご質問ください。
 

Step 02 精密検査


 
口腔内写真撮影や歯科用CT撮影、レントゲン撮影、歯型採取などの精密検査を行います。患者さんの顎の骨の状態を確認し、インプラントを埋め込む位置や本数、治療期間や治療費を具体的に決定いたします。
 

Step 03 治療計画のご説明


 
患者さん一人ひとりに合わせた治療計画を立案し、ご案内いたします。治療計画にご納得いただけましたら、治療をスタートします。
 

Step 04 一次手術


 

 
多くの場合、インプラント治療では計2回の手術を行います。まずは歯科用CTの撮影結果に基づいてインプラントを埋め込む位置を決め、歯肉を切開して顎の骨に穴を空けます。そこへインプラントを埋め込み、周囲の歯肉や骨が入り込まないようカバースクリューで塞ぎます。インプラントが歯肉の下に完全に隠れるよう縫合したら手術完了です。
一次手術の所要時間は60〜90分程となります。レントゲンで埋入した位置・方向を確認後、インプラントと顎の骨が結合するまで約2~4ヵ月の治癒期間を設けます。必要な場合は仮歯を入れることも可能なため、食事や会話も普段どおりお楽しみいただけます。
 

Step 05 二次手術


 
治癒期間の後、二次手術を行います。二次手術では再び歯肉を切開し、インプラントと人工歯を連結するための「アバットメント」を装着します。
 

Step 06 人工歯の作製・装着


 
歯肉が治癒するまで約2~3週間の期間を置いた後、歯型を採取して人工歯を作製します。
色調や透明感を細やかに調節できるため、自然で美しい歯を再現可能です。
 

Step 07 メンテナンス


 
インプラントは天然歯と遜色ない美しさ・噛み心地を再現できるため、「第二の永久歯」と呼ばれることもあります。
しかし、インプラントを半永久的に使用するためには、適切なケアが必要です。日々のお手入れを怠ると「インプラント周囲炎」を発症し、歯周病のような症状が起こるリスクが高まります。症状を放置すると歯肉や顎骨が溶けていき、やがてはインプラントがポロリと抜け落ちてしまうことも。
インプラントを長く快適に使っていただくために、当院では3ヶ月毎の定期検診をおすすめしています。
 

治療費

事前相談・診断 価格
カウンセリング相談 無料
診断料・検査代 再診料+CT撮影代

 

スタンダード 価格
埋入オペ(1次手術+2次手術) 50,000円(税込55,000円)
フィクスチャー(1本あたり・チタン製) 180,000円(税込198,000円)
上部構造(1本あたり・仮歯他材料費込) 140,000円(税込154,000円)

 

※再診料(5,500円)と薬剤代(1,100円)は別途かかる場合がございます。
 

オプション 価格
サージカルガイド サージカルガイドとは、インプラント手術用のマウスピース型装置です。 ドリルを固定する穴があいているため、歯肉を大きく切り開く必要がなく、インプラントを埋入する位置や深さ、角度のズレをほぼなくすことができます。 50,000円(税込55,000円)
軟組織移植 審美的に仕上げるために、または歯肉の幅が足りない部分に、他の部位から、歯肉(軟組織)を移植することで、インプラント治療を可能にしています。 60,000円(税込66,000円)
骨造成術・骨移植(1ブロック) 顎の骨の足りない部分に、骨の移植や造成をしてインプラントを埋入する方法です。 120,000円(税込132,000円)
サイナスリフト インプラントを埋め込むのに十分な骨の高さが上顎にない場合に、小鼻の脇にある上顎洞の底部に骨補填材を埋入して骨再生を行う方法です。多くの骨を補わなくてはいけない場合に適応します。 200,000円(税込220,000円)
ソケットリフト サイナスリフト同様に、骨補填材を入れて骨再生を行う治療法ですが、増やす骨量が比較的少ない場合に行われる施術のため、インプラントの埋入と骨造成を一度に行えます。 50,000円(税込55,000円)
インプラント用義歯(バー、ロケーター) バー 250,000円(税込275,000円)
ロケーター 400,000円(税込440,000円)

 

治療期間
6ヶ月~1年半
欠損の状態や骨質など条件により変わります。

 

治療の流れ
最短12回+メンテナンスが基本
骨移植など他の処置が増えた場合は更に増加いたします。

リスク・副作用

  • 治療費が高額で治療期間が比較的長い
  • 外科処置に伴う痛み・腫れ・出血・合併症の可能性がある
  • お手入れ次第で感染することがある
  • 食べ物が詰まりやすくなることがある

医療費控除について


 
年間の医療費が控除される「医療費控除」は、歯科治療も対象となります。自費診療であるインプラント治療は、虫歯や歯周病などの治療と比べて費用が高額になりがちです。しかし、確定申告で医療費控除の申請をすれば、かかった治療費の一部が返ってきます。
また、医療費控除は世帯ごとに申請するため、同居家族の治療費も対象です。家族全員の医療費を合算するとまとまった金額になることも少なくないので、忘れずに申請しましょう。
 

医療費控除の計算方法

 
1月1日~12月31日までに支払った医療費-(生命保険・医療保険などで補填される金額)+10万円※=医療費控除額(上限200万円)
※年間所得が200万円未満の方は、所得の5%の金額
 

医療費控除の申請方法


 
医療費控除を受けるためには、確定申告にて医療費控除に関する情報を提出する必要があります。医療費控除は年末調整では申請できないため、自営業やフリーランスの方だけでなくサラリーマンの方も確定申告が必要です。
その際、医療費の支出を証明しなければならないため、領収書などはきちんと保管しておきましょう。また、給与所得がある方は、源泉徴収票(原本)も添付する必要があります。
ご家族の中に働き手が複数いる場合は、所得の多い方から控除したほうが控除額が大きくなります。また、年間所得が200万円未満の方は「所得の5%の金額」が加算されるため、所得税率が同じ場合は所得200万円以下の方が控除を受けるほうがお得です。
 

当日急患も受け付けております。
お気軽にご予約下さい