柏 なかよし矯正歯科・小児歯科 TEL:04-7145-3375

休診日

日曜・祝日

駐車場

15台完備

診療時間

月~金8:30~12:30/14:00~19:00
8:30~12:30/14:00~17:00
第1.第3日曜矯正あり

柏駅すぐの歯医者・歯科|柏 なかよし歯科・口腔外科

根管治療の痛みはどれくらい?治療前に知っておきたいポイント

2024/10/29 ブログ

根管治療の痛みはどれくらい?治療前に知っておきたいポイント

根管治療の痛みはどれくらい?治療前に知っておきたいポイント

はじめに

「根管治療」と聞くと、多くの方が「痛い」というイメージを持つかもしれません。しかし、実際のところ、現代の歯科治療は、痛みを最小限に抑える方法が確立されています。この記事では、根管治療の痛みについて、治療中と治療後に何を期待できるのかを詳しく解説します。また、痛みを和らげる方法や予防策も併せてご紹介します。

根管治療とは?

根管治療とは、虫歯の進行や外傷により、歯の内部にある神経(歯髄)に達し感染、または死んでしまった場合に行う治療です。放置すると歯の寿命が短くなり、最終的には抜歯が必要になることも。根管治療では、感染した神経を取り除き、歯の内部をきれいに洗浄して消毒し、封鎖することで歯を保存します。

根管治療の種類

 

 

抜髄

虫歯が進行して神経まで細菌が達すると、冷たいものや温かいものに強くしみたり、鋭い痛みを感じるようになります。このような場合に神経を取り除く治療を根管治療の中でも「抜髄」と呼びます。

感染根管治療

虫歯の進行により歯髄が壊死してしまった場合や、歯の外傷や歯周病、過去の治療後の再感染などにより、壊死した神経や感染物質、膿を取り除く治療が「感染根管治療」です。

根管治療が必要な症状

 

歯の強い痛み

特に食事や飲み物に対して、強い痛みや違和感がある場合は、虫歯が神経に達し、歯髄炎を起こしている可能性があります。

歯ぐきの腫れや膿

歯の根の先に感染が広がると、歯ぐきが腫れたり、膿が出ることがあります。

歯の変色

神経が死んでしまった歯は、歯の色が黒ずみ、変色することがあります。

根管治療の流れ

根管治療は数回にわたることが多く、以下の流れで行われます。

1. 感染した歯髄の除去

まず、局所麻酔をして、虫歯などで感染した歯の神経や歯髄を完全に取り除きます。これにより、痛みの原因となる炎症や感染を除去します。

2. 根管の清掃・消毒

根管内の残った細菌や感染物質を取り除きます。その後、根管を徹底的に消毒し、再感染を防ぎます。

3. 根管の充填

清掃と消毒が完了したら、根管内を充填し、再び細菌が入らないようにします。この処置により、歯が内側から弱くなるのを防ぎます。

4. 歯の修復

最後に、詰め物や被せ物をして歯の形や機能を回復します。神経を失った歯は脆くなりやすいため、型を取り、金属の土台を立てて、その上にクラウン(被せ物)で補強し修復します。

根管治療ではどのような時に痛みがある?

 

治療中の痛み

痛みを伴う根管治療では、局所麻酔を使用するため、治療中は「響く感覚」や「圧迫感」を感じる程度で、強い痛みはほとんどありません。ただし、麻酔が効きにくい体質の方や、神経が過敏になっている場合には軽い痛みを感じることもありますが、その場合でも追加の麻酔で対応することが可能です。

治療後の痛み

治療後の麻酔が切れた際に、歯の中の神経や周囲の組織に刺激や炎症が残っている場合、一時的に痛むことがあります。このような症状は、痛み止めを服用することで対応できることがほとんどです。

根管治療で痛みが起こる原因

 

歯髄(歯の神経)の炎症が強い

虫歯が神経まで及ぶと歯の神経が歯髄炎を起こし、ズキズキとした痛みが起こります。炎症が強いと治療の際に麻酔が効きづらく、痛みを感じやすくなります。

神経の取り残しがある

根管の内部は複雑な形状で枝分かれしていることもあり、一度の治療で完全に取り除くことが難しいケースもあります。

歯髄が壊死して膿がたまっている

歯根の先に膿が溜まると、圧がかかり痛みがあることがあります。数回の通院で消毒を続けることが重要です。

根管治療後の痛みを軽減する方法

 

痛み止めの服用

治療後に痛みが残る場合、歯科医院の処方する鎮痛薬や市販の鎮痛薬を使うことで痛みを和らげることができます。鎮痛薬を適切に服用すれば、ほとんどの痛みは抑えることができます。

患部を冷やす

歯や周囲の組織に腫れや炎症がある場合、外側から冷やすことで痛みや腫れを軽減できます。保冷剤をタオルやハンカチなどに包み、頬に当てて様子をみましょう。

飲酒・運動・入浴を控える

根管治療後の痛みが続いている場合、当日の飲酒、激しい運動、長い入浴を控えるようにしましょう。これらは、血行を促進させるため、痛みが強くなる恐れがあります。

神経まで達する前に虫歯予防を意識しよう

根管治療を避けるためには、早期の虫歯治療が何より重要です。定期的な歯科検診を受け、虫歯が神経に達する前に適切な処置を受けることで、根管治療を回避することができます。また、虫歯を予防するための歯磨きの習慣を身につけ、歯の健康を維持することが大切です。

まとめ

歯の根っこの治療は、痛みが伴うと思われるかもしれませんが、治療中は麻酔により、痛みはほとんどありません。また、治療後に感じる痛みも一時的なものであり、鎮痛薬などで対応できることがほとんどです。痛みや不快感があればすぐに担当医に相談することが重要です。また、虫歯は早期に治療することで歯の神経を残せる可能性が高くなります。根管治療後の歯は虫歯になりやすいため、定期的にレントゲンで歯の状態を確認することが大切です。虫歯を放置せず、定期的な歯科検診と日頃のセルフケアで、予防に努めましょう。