柏 なかよし矯正歯科・小児歯科 TEL:04-7145-3375

休診日

日曜・祝日

駐車場

15台完備

診療時間

月~金8:30~12:30/14:00~19:00
8:30~12:30/14:00~17:00
第1.第3日曜矯正あり

柏駅すぐの歯医者・歯科|柏 なかよし歯科・口腔外科

小児歯科

子どもの頃から歯医者に通う習慣を

千葉県柏市向原町の歯医者「柏 なかよし歯科・口腔外科」の小児歯科についてご案内いたします。
近年は親御さんの予防意識の高まりにより、虫歯のないお子さんが増えてきました。しかし、これはお子さんが“親御さんに連れられて”歯科医院に通う年齢までの話です。子どもは成長するに連れて自然と親離れし、お口の衛生状態も自分で管理するようになります。また、多くの大人と同様に、歯科医院へ通うことを面倒に思いはじめる子も少なくないでしょう。
こうした理由から、お子さんが自立しはじめる年齢こそ、虫歯や歯周病に注意する必要があるのです。
さらに、最近では歯周病の兆候が見られる子どもが増えてきています。「いつの間にか歯がボロボロになっていた」という事態を防ぐためにも、お子さんが親御さんの手を離れる前に、できるだけ「歯医者に通う習慣」を身につけていただければと思います。親御さんに言われて仕方なく……ではなく、お子さんが自発的に通えるよう、予防の重要性をしっかりと説明していくことも大切です。

年齢別のケアアドバイス

0歳~2歳(乳歯の生えはじめ)


乳歯が生えはじめる生後6ヵ月より前でも、お口の状態が悪ければ、成長とともに虫歯リスクが高まってしまいます。定期検診でお口の中の異常をいち早く発見し、将来的なリスクを軽減しましょう。また、早くから歯科医院の雰囲気に慣れてもらうことで、歯医者へ通う習慣を無理なく身につけることができます。赤ちゃんのお口の状態について、気になることや不安なことはぜひ当院までご相談ください。
乳歯が生えはじめてからは、授乳後や離乳食の後、お口の中に汚れが残らないよう注意しましょう。お水を飲ませてあげたり、ぬるま湯に浸したガーゼなどで汚れを優しく拭き取ってあげるのも良いでしょう。また、日々の遊びの中で、お口の中に指や歯ブラシが入っても大丈夫なよう慣れさせてあげることも重要です。
 

3歳~5歳(乳歯が生え揃い)


乳歯が生え揃いはじめる3歳~5歳は、歯みがき習慣を身につけることを目標にしましょう。歯が生え揃う前から自分で歯ブラシを持たせたり、仕上げみがきをするなどして徐々に習慣化していくのがおすすめです。また、糖分の多い食べ物・飲み物は極力控え、お口の中に虫歯菌のエサが残らないような食生活を心がけましょう。定期的に歯科検診に通い、フッ素塗布などの予防処置を受けるのもおすすめです。
 

6歳~9歳(永久歯の生えはじめ)


永久歯への生え変わり時期である6~9歳は、お口の状態が日々変化していきます。歯並びによっては矯正治療を検討する必要もでてくるため、お気軽にご相談ください。また、この時期は「6歳臼歯」と呼ばれる大きな奥歯が生えてきますが、この歯は噛み合わせの溝が深く、虫歯のリスクが高いとされています。入念に歯みがきするのはもちろんのこと、溝を歯科用樹脂でふさぐ「シーラント」という処置を受けるのもおすすめです。
 

10歳~(永久歯の生え揃い)


永久歯が生え揃う時期はちょうど思春期にさしかかり、食生活や睡眠時間などが乱れてくるお子さんも多いと思います。この時期までに「予防に関する正しい知識」と「歯医者へ通う習慣」が身につけば、大人になってからもお口の健康を適切に管理できるようになるはずです。それらの知識を十分に理解できる年頃なので、歯科医院での定期検診や歯みがき指導、その他アドバイスなどを上手に活用していきましょう。

こんな方におすすめ

以下にあてはまる方に、小児歯科をおすすめしています。
 
・子どものむし歯や歯周病を予防したい
・子どもの噛み合わせが悪くならないように予防したい
・子どもには健康な歯でいてほしい
・子どもが歯科医院を怖がらないよう、子どもの扱いに慣れた先生に担当してほしい
 

当院の小児治療の特徴

当院では、お子さまが怖がらずに歯科医院に通えるよう、様々な取り組みを行っています。
 
通常、歯科医院では歯を削る音や痛みなどが原因となり、お子さまが不安に感じることがあります。そこで、当院では必要以上に虫歯を削ることがないよう、予防に重点を置いた対策を行っています。虫歯の予防には、シーラントやフッ素の塗布、適切なブラッシング指導が重要です。むし歯にならないよう、定期検診で健康なお口の環境を維持することも大切です。
 
万が一、むし歯の治療が必要になった際にも、お子さまがリラックスして治療に臨めるような工夫をして治療を進めさせていただきます。また、お子さまにもわかりやすい説明で、治療への不安を和らげるよう心がけています。

歯科医院での処置方法

歯みがき指導(TBI)


お口の健康を守るためには、毎日の歯みがきが欠かせません。お子さんの歯の生え方や発育段階に適した歯みがき方法を解説し、正しい歯ブラシの選び方もお教えいたします。実際に鏡でお口の中を見せながら、お子さんに自分で歯ブラシを持ってもらってみがいていただき、歯ブラシの持ち方や動かし方を少しずつ覚えていってもらいます。
また、親御さんにはお子さんがみがいた後にする「仕上げみがき」のコツもお伝えしますので、ぜひお役立てください。仕上げみがきは、ヘッドが小さめで柄が長い仕上げみがき用の歯ブラシでみがくとみがきやすいです。その他、歯ブラシの交換頻度や交換のタイミングなどお気軽にご質問してください。

フッ素コーティング


歯の表面にフッ素を塗布する処置です。フッ素には歯質を強化し、歯の再石灰化を促す効果があります。また、ごく初期の虫歯であれば治癒も期待できます。定期的なフッ素コーティングで、虫歯に負けない歯をつくりましょう。

シーラント


奥歯は噛み合わせの溝が深く、汚れが溜まりやすいのが難点です。そこで、奥歯の溝を歯科用プラスチック(レジン)で埋める処置を「シーラント」といいます。表面がツルツルになることで歯みがきがしやすくなり、虫歯のリスクを軽減できます。生えたての永久歯や、乳歯に対しても有効な処置です。

小児歯科治療のメリット

小児歯科治療のメリットをご紹介します。

歯磨きの習慣や、虫歯になりにくい生活習慣が身につく

小さなころから歯科医院に通うことで、歯や、歯みがきの大切さを早いうちから理解してもらうことができます。当院では、お子さまでもわかりやすいような指導や説明を心がけておりますので、お子さまも理解しやすく、親しみをもって歯科医院に通っていただくことができます。
 
また、歯科医院に通う習慣ができると、歯科医院が嫌いになるのを防ぐことができるかもしれません。大人になってからも良い口腔環境を維持するためには、幼少期から歯医者に通う習慣や、むし歯になりにくい生活習慣を身につけておくことが大切です。

乳歯の虫歯を適切な時期に治療できる

乳歯のむし歯は永久歯にも影響を与える可能性があり、予防や早期治療が重要です。
 
乳歯は永久歯よりもやわらかいため、むし歯にかかりやすいと考えられているのですが、「乳歯は生えかわるから大した問題ではない」とお考えの方も少なくありません。
乳歯のむし歯は痛みを感じにくいことも多く、気づかないうちに悪化してしまう可能性があります。小児歯科で早いうちに治療することで、永久歯の健康を守ることができます。

当院の小児治療の流れ

  • STEP1 受付をします

    まず受付で保険証と医療費助成受給券をご提出後、問診票にご記入ください。
    母子手帳をお持ちの方は、問診票とご一緒に受付にご提出ください。

  • STEP2 検査・診断

    問診票をもとにお話をお伺いします。
    必要に応じて、レントゲン撮影などの検査を実施する場合があります。
    お子さまの歯についてお悩みやご質問などがございましたら、お気軽にお尋ねください。

  • STEP3 治療計画のご提案

    治療の必要がある場合は、検査結果やお子さまのお口の状態にもとづき、治療計画をご提案させていただきます。お子さまの性格や環境などにも配慮して進めさせていただきますので、どうぞご安心ください。

  • STEP4 治療開始

    お子さまの緊張や不安に寄り添いながら、治療を進めていきます。怖がっている、嫌がっているお子さまに無理強いすることはしません。いきなり歯を削るような治療は行いませんので、ご安心ください。
    歯科医院に慣れてもらえるよう、ゆっくり丁寧に治療を行っていきます。

 
 

小児歯科Q&A

Q. 乳歯の虫歯は放っておいても問題ありませんか?
A.
「乳歯はいずれ生え変わるから」と油断しがちですが、乳歯の虫歯はその後に生える永久歯にも影響を与えることがあります。たとえば、乳歯に虫歯があると永久歯が生えるスペースが足りなくなり、歯並びに影響を及ぼすことも考えられます。また、「乳歯に虫歯がある=虫歯になりやすい環境」ということなので、当然永久歯も虫歯になるリスクが高いといえるでしょう。
永久歯の健康を守るためにも、乳歯のときから虫歯ケア+治療をしっかり行いましょう!
Q. 子どもに指しゃぶりのクセがあるのですが、直したほうが良いでしょうか?
A.
指しゃぶりは、赤ちゃんや小さなお子さんによく見られるクセです。しかし、歯が生えてからも続けていると、噛み合わせに悪影響を及ぼすこともあります。だいたい3歳くらいになったら、指しゃぶりのクセを直せるように働きかけてあげましょう。
Q. 子どもの歯が斜めに生えてきました。治療は必要ですか?
A.
子どもの前歯が斜めに生えてきたり、隙間ができたりするのはよくあることです。特に前歯は、大人の歯への生え変わりの時期(6~8歳)はアグリーダックリングステージ(ugly duckling stage、みにくいアヒルの子時代)とも言われ、一時的に歯列不正になりやすくなることがあります。成長とともに改善されることもあるのですが、そうでないケースも多々あるので、まずは一度ご相談ください。
Q. 反対咬合(はんたいこうごう)と診断されたのですが、歯の生え変わりで自然と治りますか?
A.
幼児期は下顎を突き出すようにして噛むこともあるため、大きな心配はいりません。しかし、乳歯がすべて生え揃ってもなお反対咬合(受け口)と思われる場合は、一度当院までご相談ください。お子さんのお口の状態を診て、必要に応じた治療を行います。
Q. フッ素ケアはいつからはじめれば良いのですか?
A.
フッ素には歯質を強化する働きがあります。基本的には、乳歯がすべて生え揃ったタイミングや第一大臼歯(乳歯の最後方に生えてくる永久歯)が生えてくるタイミングで、フッ素コーティングをするのがおすすめです。
Q. 子どもの歯が抜けたとき、歯みがきや食事で気をつけるべき点はありますか?
A.
まず、歯みがきでは、歯が抜けた部分に歯ブラシの毛先が当たらないよう注意しましょう。出血がとまらなくなるおそれがあるため、うがいのし過ぎにも要注意です。食事に関しては、硬い物や酸っぱい物、しょっぱい物などはできるだけ避けるようにしましょう。
Q. 永久歯がないのに乳歯が抜けてしまいました。もう歯は生えてこないのでしょうか?
A.
お子さんによっては、永久歯が生えてこないこともありますので、レントゲンを撮って確認致します。もし永久歯が場合は、入れ歯治療や矯正治療を行うか、顎の骨の成長を待ってインプラントやブリッジで歯の欠損を補うなどの選択肢があります。

当日急患も受け付けております。
お気軽にご予約下さい