ナイトガードとは

千葉県柏市向原町の歯医者「柏 なかよし歯科・口腔外科」では、夜間の歯ぎしりや食いしばり(ブラキシズム)から歯を守るために、ナイトガードを製作しております。
睡眠中の歯ぎしりや食いしばりを続けると、歯のすり減りや破折、さらには顎関節症の原因となり得ます。ナイトガードで適切な保護をすることで、歯と顎の健康を維持できます。
当院のナイトガードの特徴

ナイトガードは、着け心地の良さと耐久性を兼ね備えたアイテムです。柔軟性のある高品質の医療用プラスチックで作られており、口腔内にぴったりとフィットします。使用時にほとんど違和感を感じさせず、一晩中快適に着用できるように設計されています。
また、ナイトガードは、基本的に毎晩使用しても破損の心配がないため、長期にわたって口腔内を保護し続けられます。この高い耐久性によって、歯のすり減りや顎関節への圧力を軽減します。睡眠中も安心して使用できます。

ナイトガードのメリット
歯ぎしりや食いしばりによる歯のすり減りを防止できる
歯ぎしりや食いしばりをすると、ご自身の体重の数倍の負荷が歯にかかってしまいます。この習慣を日々続けていると、当然歯は徐々にすり減ってしまいます。
ただ、睡眠中の歯ぎしりや食いしばりは、無意識のうちに行われることがほとんどです。ナイトガードを使用すれば、無意識のうちに歯がすり減るのを防ぐことができます。
自分が本当に歯ぎしりや食いしばりをしているのかを確認できる
ナイトガードを装着すると、ご自身が本当に歯ぎしりや食いしばりをしているのか否かを確認することができます。ナイトガードは、強い力がかかった部分を中心に削れていくため、歯のどの部分に負荷がかかっているのかを調べる材料となってくれます。
歯にかかる負荷を分散できる
ナイトガードを装着することにより、今まで一部分にかかっていた負荷を全体に分散させることができます。歯ぎしりや食いしばりによる負荷は、特に奥歯にかかりやすいと言われています。
ナイトガードを導入することで、奥歯を中心とした一部の歯がすり減ったり欠けたりするリスクを回避できるのも、メリットのひとつです。
顎の筋肉をリラックスさせ、歯ぎしりや食いしばりの力を弱められる
顎の筋肉は、口を開けたときが1番リラックスしていて、歯を噛み合わせたときが1番緊張状態となります。ナイトガードを装着すると、上下の歯の間に隙間ができて、若干ですが顎の筋肉をリラックスさせることができます。
顎の筋肉の緊張を解くことで、歯ぎしりや食いしばりの力を弱めることができます。
顎関節を守ることができる
歯ぎしりや食いしばりによって顎の筋肉の緊張が続くと、歯だけでなく顎にも大きな負荷がかかります。顎に大きな力がかかると、顎関節症を引き起こす恐れがあります。
顎関節症とは、口を大きく開けると痛みや音が出たり、口が開けにくくなったりする症状のことです。ナイトガードを装着することで、顎の緊張を解き、結果的に顎関節症の予防にもつながります。
ナイトガードのデメリット
装着開始直後は違和感を感じることがある
ナイトガードの装着開始直後は、就寝時に違和感を感じることがあります。噛み合わせの位置が高くなり、口が若干開いた形になるため、口腔内の乾きを感じる方もいらっしゃいます。ただ、装着開始から約1~2週間程度で違和感を感じなくなる方がほとんどです。
2〜3年に一度作り直さなければならない
歯ぎしりや食いしばりをしていると、ナイトガードが徐々にすり減っていきます。そのため、定期的にナイトガードの作り直しをする必要が出てきます。作り直しのペースは個人差がありますが、一般的には約1〜2年に一度が目安です。費用は、1個約4,000円が目安です。
取り扱いに注意する必要がある
ナイトガードは、プラスチックでできているため、熱にかなり弱いです。消毒のために煮沸をしたり、高温の場所に放置したりすると、変形して使えなくなってしまいます。日々のケア方法としては、流水でよく洗い流してから柔らかい歯ブラシでブラッシングをし、乾燥させるのがベストです。
約1週間に1回、専用の洗浄剤を使って除菌してください。タブレットタイプの洗浄剤なら、ナイトガードと一緒にコップに入れるだけで消毒が完了するため、おすすめです。
ナイトガードを使用している方の声

当院でナイトガードを製作し、毎日装着することで症状の緩和や毎日の生活がとても快適に過ごせることが多くなった方もいらっしゃいます。
以下にはそのような方々の声をお届けいたします。
Aさん(40代女性)
以前から家族に夜に歯ぎしりをしていると言われていたことがあり、知覚過敏も進んでいたのでマウスピースを入れた方がいいと言われていました。歯科医院でどこを選べばいいかわからなかったのですが、友人で千葉県柏市向原町の歯医者「柏 なかよし歯科・口腔外科がマウスピースを作るのに良い歯医者さんだという話を聞き、相談をさせてもらいました。お口の中全体的にもしっかり診察していただいてナイトガードというマウスピースを作っていただきました。もっと違和感があるのかと思っていたら、全然そんなことなくて毎日夜にお守りとして入れてから寝ています。家族からも歯ぎしりについて言われなくなり、知覚過敏も減りました。こちらでお願いして本当に良かったです、ありがとうございました。
このように、ありがたいことに喜びの声をたくさんいただいています。
ナイトガードQ&A

Q1.ナイトガード作成は保険適用になる?
A.歯ぎしりや食いしばり対策としてのナイトガードは、保険適用で製作することができます。費用は3割負担で約4,000円です。詳しくは当院までお問い合わせくださいませ。
Q2.ナイトガードの装着感はどうですか?
A.ナイトガードは、患者様ひとりひとりの歯型に合わせて製作しております。完全オーダーメイド式のため、初回装着時からぴったりフィットします。装着開始から数日間は、噛み合わせや口腔内の乾きに違和感を感じることがありますが、約1〜2週間で慣れるためご安心ください。
Q3.ナイトガードは痛い?
A.オーダーメイドで製作したナイトガードは、歯にぴったりフィットするため、基本的に痛みを感じることはありません。ただ、万が一痛みが出た場合は、すぐに歯科医院までご相談ください。本体や使用時間の調整をいたします。
Q4.ナイトガードの装着時に前歯がきついと感じる
A.歯科医院にて、必要に応じて調整をいたします。ただ、ナイトガードは装着時に多少きつく感じる状態が正常のため、場合によっては、少しの間違和感に慣れていただく可能性がございます。
耐えがたい痛みや出血などがある場合は、遠慮なさらずにすぐにお申し付けくださいませ。
Q5.ナイトガードの日常の清掃方法は?
A.起床後にナイトガードを取り外してから、常温の流水でよくすすぎます。ナイトガードを傷つけないよう、柔らかい歯ブラシと研磨剤が入っていない歯磨き粉を使って、軽くブラッシングしてください。
約1週間に1回のペースで、専用の洗浄剤を使ってケアするのがおすすめです。洗浄剤は当院でも取り扱いがあるため、お気軽にご相談ください。
Q6.ナイトガードを保管する時はどうすればいいですか?
A.ナイトガードは、専用のケースに入れて保管してください。ティッシュなどに包んで放置してしまうと、誤って捨ててしまうリスクがあります。ナイトガードは熱に弱いため、保管する際は直射日光や高温になる場所を避けてください。
Q7.ナイトガードの交換時期はいつ頃ですか?
A.個人差がありますが、一般的に約1〜2年のペースで新しいものに作り替えることをおすすめしています。交換の目安としては、ナイトガードの表面にひび割れや大きくすり減った跡が見られる場合、装着時にフィット感が悪くなったと感じる場合などです。
当院の定期検診時にお持ちいただければ状況を確認いたしますので、ご安心ください。
Q8.市販のマウスピースでも効果はありますか?
A.市販品のマウスピースは、患者様の歯型に合わせて製作したものではないため、歯や顎を痛めてしまう恐れがあります。可能であれば、歯科医院にて歯型を採取してからナイトガードを製作することをおすすめします。
Q9.ナイトガードを使っていると開咬になるって本当?
A.ご自身の歯型に合っていない市販品を使用し続けると、開咬になってしまう恐れがあります。開咬とは、奥歯を噛み合わせても前歯に隙間ができてしまう状態のことで、不正咬合のひとつです。開咬を防ぐためにも、歯科医院にてオーダーメイド式のナイトガードを製作することをおすすめします。
ナイトガードで大切な歯を守りましょう

ナイトガードを使用することで、歯ぎしりや食いしばりから歯を守ることができます。歯や顎への負荷を軽減できると、歯のすり減りや顎関節症の発症も防止可能です。また、顎の緊張が和らぐと、肩こりや頭痛も改善されることがあります。ナイトガードを導入することで、睡眠時はもちろん、日中の生活の質も格段に向上します。
当院では、患者様ひとりひとりに合った完全オーダーメイド式のナイトガードを製作しております。定期検診時にメンテナンスも行っておりますので、安心して着用していただけます。
お困りのことがあれば、ぜひ千葉県柏市向原町の歯医者「柏 なかよし歯科・口腔外科」までご相談ください。